コリックじゃなかったかも。
乳児健診でいただく夜泣きのご相談に、今でこそ、
「昼間もしっかり寝かせてあげてくださいねー♪」
と申し上げていますが・・・
(まだ睡眠コンサルタントになる前だった)長男のときは、
私もひどいもんでした www
生後2ヶ月ころの長男は、
16~17時ころになると、毎日決まって、ギャン泣き😫
抱っこしても、ゆらゆらしても、おっぱい飲ませようとしても、ギャン泣き。
2時間くらい平気で泣いてました。
そろそろ落ち着いて寝たかな、と思って置くと・・・またギャン泣き。
もう、何なの!!!
いい加減にしてよ!!!
夕飯の準備させてよ!!!
とか、普通に言ってしまってました。ごめんね長男💧
当時は、うまく手を抜くことができなかった私。
夕食は必ず主菜・副菜を準備して、帰ってきた夫に、
温かいお食事を出さなきゃ・・・と思い込んでました💦
↑ あ、もちろんこれができれば、こしたことはないですよ。
でもせっかく夫が
「ご飯なんていいよ、俺つくるし(実際つくれる)、買って帰るし!👍」
って言ってくれてるのに、アホな努力をしていました。
ユーザーが求めていないサービスに、
労力を割くほどムダなことはない。
普通の企業にあてはめて考えれば、当然のことなのに・・・
自分でも意識していない固定概念のせいで、
自分で自分の首をしめていたな、と今になったらわかります💧
夕飯の準備よりも、長男を抱っこしてあげなよ。
って、当時の私に言ってあげたいです。
そしてもう一つ。
昼間、もっと寝かせてあげなよ。
夕方ギャン泣きするのは、昼間の睡眠が足りなくて、疲れてるからなんだよ。
って教えてあげたいです😅
生後2ヶ月だと、日中でも、7時間くらいの睡眠は必要です。
で、無理なく起きていられる時間 = 活動時間は、1時間弱くらい。
そして、昼夜関係ないリズムのほうが、体も無理がない時期です。
昼間でも、おきてから1時間弱くらいたったら、
積極的に寝かせてあげること。
これが、ギャン泣き対策にもなるのです✨
こんな知識もなかった当時の私。
長男、たぶん日中は2時間も寝てなかったと思います・・・
眠そうな仕草もみせないし、あやせばたまにニコニコするし。
youtubeの「はたらくくるま」の動画を一緒に見たりして。
・・・早く寝かせてあげなさい!!!!😡
って言ってやりたいですね。笑
で、日中に寝られなかった疲れがどっときて、夕方にギャン泣き。
まだうまく寝られない赤ちゃんは、疲れすぎると、
逆にハイになって寝つけなくなることがあります。
毎日夕方に泣く長男をみて、
いわゆる「たそがれ泣き」「コリック」かなー。
と思っていましたが・・・
今振り返れば、単純に、
「昼間の睡眠時間が足りないだけ」
だったかもしれません😅💦
対して、睡眠コンサルタントを取得したあとに産まれた次男。
とにかく積極的に、日中も寝かせることを意識して・・・
長男よりも(睡眠に関しては)はるかに楽に、
生後2ヶ月をのりきることができました!!!😭✨
これについても、また書いていきたいと思います☺